2012年3月11日日曜日

僕は高校生です。小学校の頃から数学(算数)が ホントに苦手で、囲碁や将棋などの...

僕は高校生です。小学校の頃から数学(算数)が

ホントに苦手で、囲碁や将棋などの頭を使うゲームも

ダメダメです。



数学にしても将棋(現在、将棋部に入っています)にしても、

友達の説明を聞いていると、僕がどれだけ考えても

わかんないことをサラっと思いついてるので

なんというか、歴然とした、センスとしか言いようの無いものの差

が感じてしまいます。

先生も、ある程度までは、少し出来が悪いけど

がんばれば大丈夫さ!って思って教えようとしてるのが

わかるんですが、しばらく教えてるともうかける言葉もなくなっていく

のが伝わってきます。

やっぱこういうのって本当にだめな人はダメですよね?


|||



私も中学で将棋クラブ入ってましたが(理由は、楽そうだったから)、今でも全然わかりません(^_^)v



何事も、自分が楽しめればイイと思います♪好きこそものの上手なれ、ですよ~☆



Enjoy!



|||



圧倒的に努力不足。

そして、できない理由を才能とかセンスとか、そういうものに押し付けようとしている。



その辺は、質問者の言うとおり、「本当にだめな人」なんだと思う。


|||



何事にも、向き不向きはありますよ。

私は数学系は大得意ですが、語学系は全然だめです。



努力しても伸びないものは、伸びないです。

将棋は、すごく強くなろうと思ったら

才能も非常に重要だと思います。


|||



私も数字系統は全然駄目です。向き不向きはありますよね?

そのかわりに得意分野を伸ばせば良いです!

0 件のコメント:

コメントを投稿