高校生のくせに囲碁をやる人てそれ以外に生き甲斐なさそうですよね。
私の学校に囲碁部っていう部活があるんですが、ふつうはそんな部活ないと思います。
部員は3人しかいないんですが、メガネかけてて地味な奴ばかりです。なんていうか囲碁みたいな地味な遊びで楽しんでいる姿を想像すると「何が楽しいの?ほかに趣味ないの?」て思います。
50歳こえれば、囲碁をしてても良いとは思いますが思春期盛りの高校生が将棋とかどう思います?
私は時間の無駄だと思います。
そんなのする時間があるなら、野球とかサッカーとかのスポーツをすべきだと思います。
|||
あれ、将棋部と囲碁部はまるで瓜二つですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324518458
|||
そういう人を見下すの辞めません?
不愉快極まりないです
|||
はぁ?私は高校で囲碁とアメフトを掛け持ちしてたし
小さい頃からキッズのクラスでHIPHOPもやってましたよ
アナタは囲碁を何もご存じないようですが
囲碁で強手や勝負手の打ちこみはアメフトでブリッツ(守備側の突撃)を入れるときの気合に
石の生き死にを懸けた読み比べはプレイコールやフォーメションの探りあいに
盤面とフィールドという違いこそあれ
肌がヒリつく様な緊張感、勝利を掴み取る高揚感は
どちらも勝負事に相応しく勇壮としています
また、囲碁もHIPHOPもその芸事のたる価値になんら変わりありません
独創的な布石の張り合いは見るヒトの眼を捉えて離さない振り付けに
拘りを持った石の形は指先まで神経を行き渡らせたバラードに
これも盤面とステージの違いこそあれ
芸を突き詰める探求心、美を追い求める向上心は
気高く、美しいと思います
「50歳をこえれば」?、この時代に当たり前のことを当たり前にやっててどうするんですか?
スポーツで身体を動かすにしろ、囲碁で棋力を鍛えるにしろ
根底に揺らぐことのない信念させあれば高校3年間を費やすに充分に値するものだと思います
アナタも他人に目をくれている時間があったら自ら励みなさい
それがアナタの言う思春期まっさかりってもんでしょう
|||
イチローの趣味は囲碁だよ。
ちなみに井川、古田、今岡の趣味は将棋だけど。
|||
逆に囲碁が生き甲斐ってそうとう凄いと思いませんか???
もしそんな彼らがプロ棋士になってタイトルの一つや二つでも取れば完全に勝ち組ですし、
高校生にもなっていつまでも地味だからキモイからとか偏見つけて、
相手を見下して笑ってる方が「何が楽しいの?他に趣味ないの?」って思います
ちなみにあなたの言ってる事はサッカー野球を生き甲斐としてる人も、
敵にまわしてます
★光基★
|||
質問者は、囲碁や将棋に対して、完全な認識不足です。
たとえば現在の日本を含めて、世界(特に韓国・中国等)では、囲碁は実力的に若い人が中心です。若いうちからやらないと、ほんとに強くはなりません。
よく「年寄りの手なぐさみ」と言う人がおりますが、そういう人は99%囲碁・将棋そのものをまったく知らない人です。
恐らく、質問者も囲碁や将棋は知らないのでしょう。野球のヤの字も知らないのにWBCはつまらない、と言っているようなものです。
質問者には反省を求めます。
|||
囲碁とか将棋を馬鹿にしてるんですか?
スポーツやってて囲碁、将棋やってる人だっていますよ。
ホントやめてください。不愉快です。
|||
育ちの差です。
たとえば私は自然に目上の人に敬語・挨拶の一つもできない人とできる人の差、もっと極端に言えば欲しいからといって商品を泥棒をする人と買う人の差というのは育ちだと考えてますので。
接客業ですが、働く年数が増え人に接し教える立場になったときそうはじめて感じました。
なので、囲碁をしている方と自分は育ちが違う、次元の違う人なのだと思い放置しておきましょう。
私は次元の違う人のことを考えていることが時間の無駄だと思います。理解できない人・相容れない人だっているのです。
ただあなたの言葉を借りてしまえば、囲碁をする50歳超えた方は地味な遊びで他に趣味のない生き甲斐ない人と聞こえてしまうのでそれが残念でなりません。私の祖父は囲碁が大好きなので、なんだか祖父をけなされたような気がして悲しいです。
|||
はじめまして、私は今、30歳過ぎてますが、思う事を書きます。やはり学生は、運動と勉強と囲碁をバランス良く やるべきと思う。学生の頃、囲碁の良さを見つけられなかった自分が残念でならない。社会人になって囲碁の良さを分かる人が多い。ネット碁じゃなく碁石と碁盤を使った囲碁は楽しいよ!
|||
なにをするにしても、上達の過程でそのような固定概念は成長の妨げになる場合が多いです。
自分がいくらそう思っていても、今までしてきた形を壊す(破る)ことも考えなければ、力が停滞してしまうそうです。
武術の教えでも、守、破、離、があります。この「破」の部分でつまずく人は多いみたいで、そのほとんどは固定概念なんだそうですよ。
なんでも一度は経験してみるべきだと思います。そうすれば今まで見えなかったものが見えてくるかも知れません。
|||
何が楽しいかは人それぞれ。
あなたも高校時代に熱中できることがあるといいですね。
|||
生意気だね・・・
その程度の考え方しかできない あんたの民度は低い。
他に何かを書きたいとは思わない。 これだけで充分でしょう。
|||
あ、、俺、中学二年からずっと囲碁部だけど東京マラソン完走だぜい
高校時代は草野球でサードをやりつつ、ついでに高一から囲碁でつかまえた彼女付きw
で、今は碁のバイトをしつつ某業界への道に進みかけ、生き甲斐感じてッペよ。それを再認識させてくれた貴方に感謝感謝でアザースヽ(´▽`)ノ
ところでところで、、参考までにそんな貴方様の生き甲斐をお聞かせ願いたく存じ上げまする。ネットof精神世界以外でたのんマス
あなた言ってる部は囲碁将棋部って名前でしょw
もーーわざわざ分けないで下さいよぉ~
|||
そういうのを偏見と言います。「囲碁、将棋は年寄りがやるもの」これは完璧な偏見です。50を超えればやっていいなんて誰が決めたんですか?
それと普通に囲碁や将棋部ならあるでしょ。
|||
そうですか。
で、ご質問は?
あなたはさぞかしご立派なんでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿