最近僕はチェスにはまって学校でも紙で作ったチェスをしています。でも知識がありませんだから基本の用語からテクニック「あれば」を教えてください。できればすべてお願いします。
|||
ボクはかなり弱いプレイヤーなのでBAいらないですが・・・・。経験から申し上げると、次のようになるかなと思います。
序盤は中央のポーンを前進させてセンターを制圧することに集中する(端歩はつかない)。
序盤は駒(ピース)を動けるようにするのが最優先なので、たとえ相手の駒が取れる状況でもむやみに交換せず、ほかの駒の展開を重視する。
序盤、相手がわざとポーンをサクリファイスしてきたとき、あわてて取らない(ギャンビットの定跡に突入してしまうと知識のないほうが圧倒的に不利になる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3%E...
お互いのポーンを取り合った開けた状態(オープン・ゲーム)ではビショップが、お互いのポーンがジグザグに組み合ったバリケードのように閉じた状態(クローズド・ゲーム)ではナイトが有利に働くことを意識して、ナイトとビショプどちらを終盤まで残すか作戦を立てる。
敵陣からルークやクイーンやナイトが自陣内に進入してくる事態はなんとしても避ける。
引き分けに持ち込めそうな時は自分から攻撃的な勝負手を指さない。
外国のチェスサイトでチェス指すなら、ルイ・ロペス定跡とシシリアン・ディフェンスについて多少の予備知識があったほうがいい。
基本的に我々初心者はむやみに序盤から勝ちを急がず、なるべくクローズド・ゲームになるようにもっていくのがわかりやすいと思います。クローズドな局面に持ち込めば、相手がチェスの経験豊かなプレイヤーでも急激な攻め筋は作りにくいものです。とくに序盤にクイーンを交換できれば将棋育ちの我々日本人でも親しみやすい局面になるのでは、と思います。ルイ・ロペスを勉強されることを激しく薦めます。とくにボクの経験では、ルイ・ロペスのエクスチェンジ・バリエーションがクローズドゲームになりやすい気がします。
http://home.d02.itscom.net/rainbow/chess/chess-opening/CHESS-RuyLop...
ボクはこんな乏しい知識でチェス始めて2~3ヶ月でレーティング1450~1650くらいの外国人数人に勝つことができました(チェスの本場の英語圏にも弱い人はたくさんいます、マジで)。持ち時間5分とか超早指しのbritzを指していたのですが、なかなか面白かったですよ。
質問者様はボクと違って学生さんということで将来もっともっと強くなれるはずですので、チェスにおける詰め将棋にあたるルック(ルーク)・エンディングを研究されることを激しく薦めます。
http://www.coara.or.jp/~koike/watanabe/kouza/list2.html
http://www.coara.or.jp/~koike/watanabe/kouza/list6.html
あと、この渡辺暁元日本チャンピオンのサイトでは現代美術家マルセル・デュシャンの鮮やかな一局も載せてあるので参考までにご覧ください。
http://www.coara.or.jp/~koike/watanabe/kouza/duchamp01.html#
補足: ルーク・エンディングはよく生じやすい局面で知識がないと指しにくく、持ち時間5分などの早指しではその知識はかなりの武器ないし心の余裕につながります。
次のyoutubeのjrobichessさんの動画シリーズ(かなりの分量がある)はなかなか我々日本人にとって有益な情報が満載だと思います。
http://www.youtube.com/user/jrobichess
http://www.youtube.com/user/jrobichess#p/c/584D8841F30B2C1C/7/M1qgx...
http://www.youtube.com/user/jrobichess#p/c/584D8841F30B2C1C/8/J9K-P...
0 件のコメント:
コメントを投稿