2012年3月12日月曜日

頭悪いのに将棋or囲碁が強い人っています?

頭悪いのに将棋or囲碁が強い人っています?

_



僕の知り合いの中では観た事が有りません。



大体、僕よりアホな奴は、僕より将棋が弱いし、

僕より賢な奴は、僕より将棋が強いです。



います!



いません!



だけでも良いし、

有名人でアホなのに、将棋が強い人とかがいれば、

教えてください。



・・でもそんな人って、

アホそうにしてて、本当は賢な人なのかもね!(^^)!


|||



俺がいる!!!





高校時代に成績が学校最下層だったにも関わらず、高校囲碁全国大会に出場した俺がな!!!







まぁ、頭が良い=成績が良い

っていう考えはちょい疑問か………



|||



質問者はぼーっと見ていないで、アホの基準のほうをもうすこし詳しく説明してください。


|||



江戸川柳に「あの馬鹿が本因坊に先二つ」というのがあります。生活していないような人間で碁将棋が異常に強い人は確かにいます。坂田三吉は駒の字以外は読めなかった(だから銀行は読めた)し、高価な腕時計をはめているが文字盤が読めない棋士(人に時間を尋ねられたときは勘で答えた)、電気カミソリを数十個も保管している棋士(充電ができない)はかつて存在しました。


|||



面白い質問ですね。強いという定義、頭が良い悪いという定義が難しいですね。うーん、もしも一局の真剣勝負の中での棋力というのならば非常にわかりやすいですが。シチュエーションがわからない。

あくまでも私の立場でいいますね。ここからの話はひょっとしたらもう知ってるかもしれませんが聞いてください。私は一応将棋の大会で勝って3段の資格をもってますが、実際は一局のみの真剣勝負なんてわけにはいかないのです。大会では予選だけで3戦、本選ではシードでなければ4~5戦指します。予選で一度ぐらい負けても全部勝って本選に残る強豪もいるのです。そういう人たちは、一度負けた後気持ちを切り替える回復力をもっておりその結果優勝したりするのです。将棋の力は恐ろしく微妙なバランスの複合力で形成されています。決断力、集中力、直観力、洞察力など一局の将棋だけで必ずしも対戦相手が持つすべての力とぶつかることはあったりなかったりです。何局も連続で違う相手と指す場合は回復力のように、もっとメンタル面も絡んできます。知り合いの方とどれくらい指しているのかがわからないのですが、それは本当に彼らの実力といえるでしょうか?

またアホな奴というのがどうアホなのか。単に勉強が出来ないというのならば、将棋とは一切関連性はないです。勉強が出来なくても将棋ですさまじい強さを発揮する人は知り合いに何人もいます。


|||



つるの剛士とかですかね。2段ってことになってるけどちょっち甘い評価かなって気もするけどね。



まぁ、一般的に馬鹿とかそういうのは知識の有無だから、将棋の強さとは=じゃないだろうし、

さらに言えば、馬鹿と天才は紙一重というしね。


|||



「頭悪い」にも色々あるのですよ。



たぶんあなたの言う「頭悪い」は、「知識が少ないこと」を指すのでしょう。



将棋とかは、思考力が重要なので、頭悪いとか関係ないです。


|||



アホって何なんですか?以前友人に「お前は頭良いのに馬鹿だな」と言われたことがあります。

この場合私はアホですか?賢い人ですか?

私は大して将棋は強くありませんが、それは好きだと思う心、強くなりたいと願う気持ちが関係しているからだと思います。

私は趣味の程度にとどめている。だから強くなれない。

ある友は強くなりたいと願っているから私より強い。

ちょっと使い方が違う気もしますが、「好きこそ物の上手なれ」なのでしょう。


|||



何をもってアホ、とするのかわかりませんが、将棋のことばっか考えてて買い物も満足にできず、おかみさんに怒られてた坂田三吉、という伝説の名人がいましたよ。最近では、(漫画の話ですが)ハンターxハンターにコムギっていう ヌケてるけど将棋は超強いキャラクターが出てきます。 いると思いますよ。あなたがアホだと思ってる人の中にも、あなたより将棋の強い人が。

0 件のコメント:

コメントを投稿