高校で将棋をやっている者です。昨日大会がありました。3人の団体戦です。2人以上が勝ったほうが「勝ち」になります。決勝で僕の学校(僕はほかのチームですが)とA高校が対戦しました。
A高校は1人勝ってもう1人勝って優勝が決まりました。その瞬間まだ終わってない対局が残っているのにも関わらず優勝した顧問(50歳くらいに見える)が、大声でよっしゃーと騒ぎました。それに怒った僕の学校の対局者がペットボトルを床におもいっきりたたきつけて部屋を出て行きました。このことについてどう思いますか?
|||
言い過ぎかもしれませんが
優勝した顧問は、「将棋」というものを理解できていない人なのかもしれません。
それから、部屋から出て行った貴方の学校の方、
なんとか我慢してほしかったと思います。
相手の顧問と同じレベルになってしまうような気がします。
私自身に将棋の心得があるわけではないのですが・・・
|||
「優勝した顧問」も「僕の学校の対局者」も「将棋」というものを分かっていない。
相手にする必要なし。気にするだけ時間の無駄。
|||
こんにちは。
その団体戦が、”雌雄”が決定した時点、つまりどちらかが先に”2(連)勝”した時点で、
3回戦の対局がなくなるようなシステムではなかった訳ですから、やはり、優勝した側の
顧問の方は恥ずかしいというか、非常に大人気ないと思います。しかし、腹をたてて、
部屋を出ていってしまった貴方側の対局者の方も、”同じ種類”の人間に成り下がって
しまいましたね。お怒りはごもっともですが、そこは堪えて、すかさず、貴方側の何方かが、
”確かに勝敗はつきましたが、3回戦は終わっていませんよ。”等と言いたかった所です。
2勝先勝で、その時には”3回戦”はないというルールにしておくべきでした。”3勝”か、
”2勝1敗”かで、多分”意味合い”が違ったのではないかと思われます・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿