A君を相手に将棋をさす。
この「に」は、助動詞(だ)でしょうか助詞でしょうか?
|||
格助詞です。学校文法(中学生が学ぶ口語=現代日本語の文法)には、
「に」という形をとる助動詞はありません。
助動詞は活用のある付属語、助詞は活用のない付属語です。
お示しの「に」は活用しません(ある助動詞の活用形でもありません。)。
文語の断定の助動詞「なり」には連用形「に」がありますが、口語の断定の
助動詞「だ」には「に」という活用形はありません。
|||
格助詞で資格を表します。「~として」の意。
に
1 (格助)
〔補説〕 上代から用いられている語で、動作・作用が行われ、また存在する、時間的・空間的な位置や範囲を示すのが本来の用法
[8] ある資格をもつという意を表す。として。
・ ごほうび―千円もらう
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AB&dtype=0&stype=...
0 件のコメント:
コメントを投稿