今私には学校生活で悩んでいることがあります。
読んで回答をいただければ幸いです。
悩みは、学校がつまらないことです。
私は部活の卓球将棋両方やっていては、楽しいけど、それ以外はつまらないです。
部活のために学校言っているかんじ?になってます。
せめて友達がいれば、休み時間がもう少しましになるけど(私世間的にオタクと呼ばれているもので)、
オタクの友達が、1人しかいないんです。
クラスが違うからあんまり話ができないです。
クラスに友達はいるけど、私の言葉で言うと、
「三次元のことしか知らない」人たち。
有名なワンピースとかナルトすら知らない人が多い。(せめてマンガの話でもいいんですが)
そうやってるとつまらない授業のとき(体育と社会以外全部)
「中学校のときは、勉強も楽しかったし、友達もラノベとか深夜アニメは知らないけど
毎週のジャンプの話とかできたしなぁ~。」とか思ったり、
「三年間このままじゃ無理だ」(勉強も追試ばっかり)(最下位に近い)とか思っている。
最終的に「学校やめようかなぁ?」と思うことも少しありました。(1,2度ですが)
部活のために学校行ってるので、放課後までめちゃくちゃ退屈です。
どうしたらいいのでしょうか?何かアドバイスお願いします。
|||
同じ趣味の友達が一人でもいるなら、幸せな方だと思います。
部活が楽しいならそれなりに充実した学校生活ですよ。
高校までは偏差値とか、通学距離で寄せ集めただけの集団ですから。
それに、就職したって、同じ趣味で話が盛り上がれる人なんてそうそういないと思いますよ。
適当な世間話で、趣味の違う人ともつき合っていかなければならないのが、世間というもの。
もし大学に行かれるのであれば、また環境ががらりと変わります。
勉学には励んだ方がいいです。自分なりにでも。
進学校ですか?親に「漫画なんて」と言われて育ってるのかもしれませんね。
逆に、他の人達がどんな趣味をもってるのか関心をもってみては?
|||
日々、毎日をつくりかえていくように、あなたがあなたの中心にいる、あなたが望む毎日のイメージを、もっともっと詳しくしたほうがいいと思います。
「今暇だ」というイメージに縛られてると、たぶん、具体的にイメージできないかもしれないです。
「暇じゃない毎日はどんな毎日か」
これから出てくるものがあなたの答えではないかと思います。
偉そうにすみません。何か参考になれば幸いです。
|||
趣味が合うと話も楽しいのは分かります。でも、自分の趣味ばかりではなく友達の話も聞いてあげて下さい。中には興味深い話があるかもしれないですし。正直そんなことで学校辞めたとしても今後社会人として大変な思いするだけです。今は色んな人との接し方を学ぶべきです。
|||
楽しい部活が有るから、幸せじゃないですか!
何もなく、辛い日々を送る人もいます。
もっと幸せを噛みしめれば、毎日が楽しくなりますよ!
頑張って下さいね。
|||
確かに学校って放課後になるまで暇だね。
そんな俺は自分でラノベを書いたりしてるよ。
自分の趣味に合いばれにくいことをしてみるといいよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿