2012年3月20日火曜日

六甲中のことでお尋ねします。 面倒見が良い学校とお聞きしますが実際のところ、ど...

六甲中のことでお尋ねします。

面倒見が良い学校とお聞きしますが実際のところ、どうでしょうか?

上位組はよく面倒みて下位組はほったらしって事はない

でしょうか?勉強についていけないとどのような対策をされてますか?授業のスピードはどうですか?早いですか?宿題の量はどうですか?ついていけなくなると最悪退学するように言われるのでしょうか?

私立にして珍しく食堂が無いようですが今後出来る予定もないのでしょうか?



親的には大規模校で(1学年100名以上)面倒見が良く、夏休みなど長期休暇にも補習講習〔無料か格安)があり、人格形成にも力を入れていて出来れば男子校です。郊外学習は主に国内で修学旅行でできたら海外。

(須磨学園のように世界一周なんて論外です。→評判はいいようですが家の考えとは全く違うので見学にも行ってません)

外部大学進学の可能性もあるので半付属校か進学校です。子供の希望は頭のいいところ・校則のゆるいところ・化学部か将棋部・クイズクラブがあるところ・家から近い



現在、甲陽チャレンジ組です。六甲中だと徒歩圏内なので6年間の通学を考えると負担も少なくどうしようかと迷っています。因みに灘中にも30分くらいでこどもの希望に一番近いのですが偏差値が全然及ばないので・・・


|||



六甲はあまり学校自体が勉強勉強という感じではなく、受験勉強については自主性を重んじているように感じました。

人格形成って意味では阪神間の進学校の灘・甲陽・六甲の3校では一番熱心だと思いますが・・・。

お子さんの希望を考慮すると甲陽や灘の方が向いてそうですね。

私は卒業生ではなく、兄弟が行ってました。



関学・甲南だと外部受験するには向いてないでしょうね、それぞれ魅力ある私学ですが。



|||



近隣の私立に通ってるけど、



正直



ダサすぎる学校だなぁ…



関学や立命館とかどう? 甲陽とか…

0 件のコメント:

コメントを投稿