2012年3月18日日曜日

中学生の次男が昨日学校の体育の授業中に怪我をしました。  病院に連れて行った...

 中学生の次男が昨日学校の体育の授業中に怪我をしました。

 病院に連れて行ったところ骨折ではなく捻挫で今日は普段通り登校しました。



 担任の先生から電話があり授業中の怪我なので謝りの電話かと思いましたが

 担任の先生曰く、うちの息子が精神力が足りないと言う話になり普段から「疲れた」「おなかが痛い」「頭が痛い」など

 すぐに弱音を吐くと言われました。



 担任の先生はサッカー部の顧問で卒業したうちの長男がサッカー部だったのでお世話になりよく知っている先生です。



 先生は話の中で何度もお兄ちゃんの○○君はしっかりして精神力も強いし我慢強くて弱音なんて吐いたことも無いのに同じ兄弟でも全然違いますねと言われました。

 やっぱり末っ子は甘やかされてるからダメですね。とまで言われました。



 私は兄弟でも性格はそれぞれですから・・・と言いましたが次男を全否定されたようでちょっとショックでした。



 次男はサッカーで目立っていた長男と比べられるのが嫌でサッカーをやめて中学からは違う部活に入りました。

 学校ではやはり長男の名前を出されたり何でサッカー部に入らないのかと言われたようです。

 私も姉がとても優秀だったので子供の頃から比べられて辛い気持ちが分かるので子供たちを比べたりはしていません。



 3人の子供達それぞれに良いところ、悪い所があって親として全てを受け止めて直さなければならない所などは注意しています。



 担任の先生はスポーツマンでさっぱりしていて良い先生で悪気は無い言葉だとは思いますが、本人にも兄貴と違ってお前はダメだなあとよく言うようです。

 次男もいつも長男と比べられて辛いだろうなと思います。

 

 私は「先生が仰る精神力の強さはスポーツだけに限らず社会に出ても大事なことで次男にも精神力の強さを身に着けて欲しいとは思います」と先生に言うと

 まあ末っ子はダメですよ。そうやって育てられたんだから、三つ子の魂百までですよ!と笑いながら言っていました。



 中学生で精神力が弱いと大人になってもそのままですか?これからいろいろな経験をしていろいろな事を身に着けて精神的に成長するのではないですか?



 精神力が足りないの一言で人格まで否定されたように感じましたが、親として過剰反応でしょうか?





 


|||



精神力の発達についてはなんともいえませんが

その先生の一言はおかしいと思います。

まるで生徒を自分の持ち駒(将棋やチェスをしているような)としか見ていないんじゃないかと思えました。

いろいろな観点から子ども一人一人を見て

いいところを伸ばしてあげるのが教師ですよ。

頭っから ダメ といわれては 伸びる芽も伸びないですよ。

まったく過剰反応ではありません。

その先生に聞き入れてもらえないのでしたら

お母さんがしっかりフォローしてあげてください。



|||



嫌な先生ですね。

精神力が強いか弱いかなんて先生にわかるのかしら。

弱音を吐く=弱い・・・なんて単純すぎません?

今のご時世、弱音を吐ける子のほうが

反対に強いってことも、ありますしね。

決め付けて欲しくないですよね。

それに仮に弱いとしても、そういう自分を克服したり

弱さとうまく付き合っていく方法を

見つければいいわけだし・・・



先生も人間ですから、好きなタイプ嫌いなタイプはあるでしょう。

その先生が息子さんを否定したからと言って

先生全員がそう思っているわけではないと思います。



『若い時から、自分より年上の親たちから

先生と呼ばれ、敬語で話されてきた人たちは

だめですね。一般の社会人からすると、本当に常識知らず。』

って言ってやりたいけど、言えないしね。

私だったら「そうやって育てられたんだからということは、親の育て方が悪いとおっしゃっているんですね。」

くらいは、言ってやるかな。



>スポーツマンでさっぱりしていてよい先生

さっぱりしているかもしれませんが、かなり頭は悪そうです。

一言多いどころか、もうしゃべるなって感じです。



過剰反応なんかじゃないですよ。

他人の私が読んでも、めちゃくちゃ腹立ちましたよ。


|||



その先生駄目ですね~!!

いくら先生でも、そんなふうに言う資格なしです!

その子の個性いろいろあるんだから、兄弟だって違うだろうし、

親がはっきり言ってもいいと思います。

なんだか、その先生ゆるせないな~!!


|||



姉妹で同じ先生が担任だったことがありますが、姉は勉強できるのに妹は何でこんなにも。とよくゆわれました。何回も言われ続けるうちに聞き流す事を覚え、先生がこちらに話してこないかぎり、話さない。先生が話しかけてこないような状況にしていました。先生の話しもあまり真剣に聞かずに聞き流してはどうでしょう。精神力なんてすぐに身につくものでもないですし、まだまだ成長過程にあるのですから、見守るしかないですよね。ただあまりにも弱音を吐いているようなら、ちょっとお尻たたく程度でよいのでは?


|||



兄弟の中で比較されると、辛いですよね。

でも、兄弟がいることは変えられないこと。比較されることもあることは

当たり前と子供さんは気づいているのではないでしょうか。


|||



なんですか~?このダメダメ教師は。



親でも兄弟同士を比べるのはいけないことなのに、

なんで他人の教師がこんなことを言うのでしょう?

すごい頭に来ますね!



教師は教育のプロじゃないですか?

普通、親がこう言うことをこぼしたら親をたしなめるのが教師です。



スポーツで根性を見せたからと言って、社会で通用するわけでは

ありませんよ?

仕事は根性でするものではありませんからね~。



親として過剰反応とは思えませんが、どうしてそこまで言われて

反論しなかったのかが、不思議です。

子供の人格を否定するようなことを言われたら私なら反論します。

0 件のコメント:

コメントを投稿