2012年3月20日火曜日

小学校高学年の男の子が欲しいものってなんですか?クリスマスプレゼントやお誕生...

小学校高学年の男の子が欲しいものってなんですか?クリスマスプレゼントやお誕生日プレゼントのヒントにお願いします。

低学年までなら男の子の欲しいもののイメージが沸いたんですが高学年はよくわかりません。

中高生の方がまだ予想できます。電子辞書とかipod、携帯、自分専用のテレビとかデジカメとかコンポとか。おもちゃというより電機製品はいくらでも欲しいものがあるんじゃないかなとか。(自分で買うには高いから貰うと嬉しいですよね) ファッション関係も喜びそう。



低学年はポケモングッズとかベイブレードとか将棋とかおもちゃ類、自転車とかサッカーボールとか、これまた小さい子も欲しいものがいっぱいあります。



で、高学年男子は・・・おもちゃはもう持っているしゲーム以外のおもちゃはあんまり遊ばなくなりますよね。

かといってゲームを毎回あげるっていうのは避けたい!電気製品はまだニーズにあってないような。

女の子と違って流行の服が欲しいとかも、好きなブランドもないし。



幼稚園前から今どきは本人の希望をきいたらDSかWiiになってしまうのでリクエストは受け付けたくないところです。



これだけものが溢れて宣伝も激しいけれど高学年男子向け商品って極端に少なくありませんか?


|||



図書カードとかなら安易では?

自分で欲しい本が購入できるから便利だと思います♪



|||



ipodは欲しがるとおもいますがPCがつかえないと・・・


|||



とりあえず、時計とか服、本や漫画は今の子供はあまり喜ばないと思います。

図書券やおもちゃ券も自分で買うのがおっくうになってあまり喜ばないだろうし、スポーツ用品も喜ばないと思います。



ゲームとかカードが1番喜ぶだろうけどiPodとかテレビのような少し大人を感じさせるような本格的なプレゼントも喜ぶと思いますよ(^O^)

高いですけど…



電子辞書とかデジカメは恐らく大学生くらいでやっと喜ぶんじゃないですね…



要するにすぐに娯楽として楽しめるものですね。


|||



スレ主様が思われてる通りだと思います。

希望を聞けば間違いなく「Wii」「DS」「PSP」「PS3」

この辺りを言うと思います。



本体は持ってるのであれば「ゲームソフト」は喜ばれると思います。



後、うちの子は小5ですがゲームソフト以外で何が欲しい?と

聞いたら「プラモデル」だそうですが、これは好き嫌いがあると思います(苦笑)


|||



僕の経験ですが…。



小学校6年生のときに腕時計(カシオのGショック)をもらいました。

嬉しくて嬉しくていつもつけてたら、いつの間にか待ち合わせに絶対遅れない人間に成長してしまいました(笑)



Gショックはあのくらいの子供から見ると凄くカッコイイですし、お勧めですよ。


|||



うーん、確かにファッションには疎いけど、スポーツブランドはこだわりもってたりしますよ~。

スニーカーとかこだわり出しますね~。参観日に行くとPUMAとかNIKEとかadidasの服着てる子も多いですよ。



後、修学旅行に持って行くときの為と含めて、財布やバックなんかもありかなと思います。



ゲーム以外は難しいですね(^^;)

下の方が言われてるみたいに、自分で欲しいものが選べる金券類もいいなぁって思いますが、自分の子へだとちょっと抵抗あります…。親戚だとお一番勧めですよ~(^-^)





0 件のコメント:

コメントを投稿