奨励会に入るような人は
将棋始めて1ヶ月以内に段をとれるのですか?
|||
奨励会に入った子を数人知っているけどね。
将棋を覚えてから一ヶ月以内という子はいなかった。
道場に来たのが、すでに数ヶ月前程度だったな。
で、道場に入って本格的に勉強した子は一ヶ月か二ヶ月で初段レベルになっていたね。
ただし、勉強がはんぱないってか、毎日学校終わったら道場に来て、土日もずっと居て、対局や強い人同士の感想戦なんかで聞きまくるとか、棋書も数日でぼろぼろになるほど読み込むとかね。
|||
将棋を始めて2-3年でアマの5-10級くらいが普通です。
あくまでも、上位者と絶えず対戦している事を前提にすると、アマの級位くらいになってからが強くなるのが早いです。
アマ5級くらいから、アマ3-4段くらいまで1-2年でなってしまいます。
そこで奨励会試験を受けると5-7級ぐらいで合格でしょう。
1ヶ月で、読める本も可能な対局数もわずかです。
基礎ができるまでは、誰も弱いです。
才能は基礎が出来てから、急激に開花します。
0 件のコメント:
コメントを投稿