ボウリングカテで回答されてる皆様へ
ひらめいたので質問します、ボウリングを始める以前 若しくはその後でも結構ですが他の趣味は何ですか?
ひらめいた理由は数日後に補足するので多く回答をお待ちしてます(^o^)丿
|||
ロトさん、こんばんは。お世話になっております。
私は中学校で将棋部、高校で軟式テニス部に所属していました。
テニスは高校きりでしたが、将棋は今でも日曜はNHK将棋ト-ナメントを
見ていますし、好きです。
私がボウリングをはじめたとき活躍していた選手は日本では、今でも活躍している
山崎行夫プロ、石原章夫プロ、故保倉義孝プロ、酒井武雄プロ、谷口健プロ
PBAでは、アムレトモナチェリ、トムベ-カ-でした。
本当にボウリングに燃えるような恋をしました。
本当にボウリングが好きなんです。
|||
サッカーやバレーボールを楽しんでいました。
|||
アニオタです。
スポーツ歴はバレーボール。
ボウリングと並行して続けている趣味は「食器集め」
結構オトメです。
|||
こんばんは。
いつもありがとうございます。
大学時代は陸上競技(100m、走り幅跳び)をしていて、中四国の大会に出場していました。
陸上競技は大学入学後に開始しましたが、100mのベストは11秒80、幅跳びは6m43cmでした。
(全体からみると、下の中だと思います)
卒業後は、ライフル射撃競技(エアライフル立射60発)を3年ほどしておりました。
国体に役員として参加した経験があります。(銃管理など)
|||
こんにちわ、
ボウリング以前はビリヤードしてました。
今は釣りとボウリングぐらいですよf^_^;
|||
①スポーツ観戦が好きで、大抵のスポーツは見ます。NHK教育TVでしか放映しないようなマイナースポーツはとりわけ好物です。ボウリングもその一環なのかもしれません。
②カジノが好きで、年に数回、米国ネバダ州のラスベガス、リノ、カーソンシティなどに行きます。これらはボウリング場も多いので、ついでにボウリングの道具を持って投げてくる事もしばしばあります。
③ギャンブルゲームやゲームマシンに関して、人文学的興味を強く持っていて、その歴史を調べるのが好きです。ホームページでコレクションの一部を公開しているので、年に数回、海外の同好の士からメールを貰ったりする事もあります。
|||
rotoさん、こんにちは。
私は、学生時代は部活でバスケット⇒テニスをしていました。
部活以外では、バンドでボーカルもしていました。
社会人になったばかりの頃はバンドも解散していまい、カラオケ三昧な状態でしたね。
ボウリングは小さな頃は家族でよく行き、学生や社会人になってからも皆で打ち上げなどで行っていた感じです。
今は、海外旅行とボウリングという感じです。
海外旅行は主に東南アジアが安く豪遊できるので好きです。あと、ソウルには年に2~3回行きます。安いですから。
|||
水泳とたまにダーツ、ごくごくたまにビリヤード
あと趣味に入らないかもしれませんが「犬」
犬との時間を第一に考えてからボウリングですかね(笑)
|||
麻雀や将棋ですかね。
ボウリングと共通点というと、有限の中の可能性を探すゲームに好みがあるような感じなんでしょうかね。
|||
楽器をやっていました。ピアノ、フルート、サックス。20年来やっています。何か運動しなくてはと思い、10年前からボウリングを始めました。まぁ、それからいろいろとあります。語学、読書、散策、趣味といえるか分かりませんが、エロDVDをコレクションしたり、もうほとんどありませんが、女遊びも趣味でした。それにしても、いつもアンケート的質問が多いようですが、ここは自身の疑問を解決するところであって、調査研究のためにというのはちょっと利用法として間違っていませんか?どうもあなたには、自分は人より一段高いところに立っていて、そこからものを言うのが当然だという思考法に凝り固まっているようですね。そして、そういうことを感じない子分気取りの人間がへいへいとありがたがって回答するという図式がいつものパターンなんですがね。ちょっと気持ち悪くないですか?ないんでしょうね。それがあなたのスタンスになっている。別に悪いとは言いませんが、私のような感想を持っている人間も潜在的に入るということを意識してもいいと思いますよ。いると思いますね。
|||
前は卓球(中学)当時・・ボウリングは中学後半現年齢は40後半
他の趣味は多い・・ビーズ手芸~スキースケート
サッカー他
|||
こんにちは。
私はスキーとスノーボードです。雪の多い北陸在住(石川県)であること、父親がスキーの指導員だったので、6才からスキーを始めました。スキーは競技とインストラクターの経験があります。10年前にスノーボードの楽しさを知ってスキーより転向、現在はスノーボードをやっています。スノーボードはパトロール資格を取得しました。冬はスノーボード、オフシーズンはボウリングが趣味です。
アウトドアとインドアという性格の違うスポーツですが、どちらも本当に楽しいです。共通点もあります!スノーボード・スキーは雪のコンディション、ボウリングはレーンのコンディションを知ることがとても大切です。近年はパークを設置しているゲレンデも多く、キッカーやボックス、レールなどの人工物で跳んだり擦ったりして遊んでいます。新雪、アイスバーン、ベタ雪、人工物・・・冬山のすべてを楽しんでいます。
基本的にゲレンデもボウリング場も大好きな人間ですね(笑)
|||
読書 自転車競技 サイクリング バイク(ツーリング・弄り) 車(弄り)
少林寺拳法 サーフィン スキンダイビング 魚釣り
今も続いているのは 読書 車(弄り) 魚釣り でしょうか?
少林寺拳法は手首を痛めたので悩んだ末、ボウリングを選びました。
補足を楽しみに待っています。
|||
roto さんこんばんは
スポーツ歴は、中学3年から大学6年まで10年間アメフトをやってましたが、その後に趣味には出来ませんでした。
趣味は多いほうですが、順にやってはやめでボウリング以外は一つもものになりませんでしたね。
社会人になってすぐは車でした。その直後からボウリングを始めました。
車は今も趣味ですが、金が無いので乗りたい車には乗れていません。
一度は嵌った趣味は皆さんとかぶってるものが多いですね。
プラモデル、パチンコ、スロット、ゲーム、ゴルフ、競馬、カジノ、海外旅行、カメラ、ラジコン、マイレージ(上級会員資格取得)、ダーツ、バイク、結構嵌ったのはこんなもんで、少しだけかじったものは数知れずです。
現在もやっているのは、ゴルフ、カメラ、海外旅行くらいですね。
|||
皆さん健全ですね(-.-;)
私はゲーセン、競馬、パチンコです。
これではマズいだろうと思い立ち何かスポーツ系の趣味を持たないとと思いボウリングを始めました。
ボウリングを始めてからは以前の趣味に興じる事はめっきり減りました。
|||
高校生の頃は甲子園目指し野球で明け暮れ、その後20数年ゴルフをやってました。年間60ラウンドなんて年も、今でもたまに誘われますが80が切れることも有ります。
|||
私は、オートバイ・ロードレースです。
鈴鹿サーキットを走っていました。
でも、年齢と資金と才能と活動環境に限界を感じて、そのまま遠ざかってしまいました。
|||
rotoさん、こんにちは
以前やっていたスポーツは草野球でキャッチャーでした。
趣味は、プラモデル、鉄道模型、車のラジコンですが、このごろは老眼が進んで造るのがオックウです。(笑)
自宅の物置には、購入したままのプラモデルの箱が千個ほどありまして・・・
お宝があるかもしれません。
カメラを手入れするのも好きです。オリンパスのOM1、メーカーは忘れましたが二眼レフもあります。
今は、ダーツにも凝ってます。
|||
歌です。ロックバンドのボーカル、合唱、カラオケと様々なジャンルで歌ってきましたが、カラオケはレッスンに通っていて今はカラオケ大会中心の活動でたくさんトロフィーをいただいてます。
カラオケ仲間には、ボウリングが趣味の方も何人かいらっしゃいます。どちらも高齢になっても続けられるのが共通点でしょうか。
それ以外では、ドライブや読書、映画鑑賞、語学学習(英語、フランス語、中国語)、洋裁、ランニング、絵などなど、多過ぎますね(>_<)
今は歌とボウリングに時間をとり、ほかの趣味は控えめです。
|||
サッカー観戦です。昔は野球も好きでしたが、今はサッカーになりました。
サッカーとボウリング。色々と真逆になる事が多いなと感じています。
例えば、ファンの観戦スタイル。前者は、ワイワイガヤガヤと五月蝿いくらいで、時折行き過ぎる時もありますね。後者はシーンと静寂で、騒ぐ事はおろか、選手の視界に入る場合は動く事もしません。
自己表現に関しても全然違います。前者は、得点後のパフォーマンスは色取り取りでメッセージ性のある場合もありますが、後者は、日本ではほぼ皆無か地味に感じます。
あとは、世代交代の早さ。これに良し悪しは一概に言えないと思っています。
自分は、そのギャップを楽しんでます(笑)
|||
野球でボールが目に直撃。視力が落ち外野手としては致命的で第一歩が出遅れる為引退。
その後、勧めもありボウリングに転向。
視力も安定して現在に至る。
趣味の中に写真があります。メカニカルな魅力で古いカメラで撮影を楽しんでます。50年前のカメラでも現役、デジカメない味があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿