2012年3月12日月曜日

高校生のくせに将棋をやる人てそれ以外に生き甲斐なさそうですよね。

高校生のくせに将棋をやる人てそれ以外に生き甲斐なさそうですよね。

私の学校に将棋部っていう部活があるんですが、ふつうはそんな部活ないと思います。



部員は3人しかいないんですが、メガネかけてて地味な奴ばかりです。なんていうか将棋みたいな地味な遊びで楽しんでいる姿を想像すると「何が楽しいの?ほかに趣味ないの?」て思います。



50歳こえれば、将棋をしてても良いとは思いますが思春期盛りの高校生が将棋とかどう思います?

私は時間の無駄だと思います。


|||



質問文の「将棋」という言葉を「ネットにしょうもない書き込み」と置き換えてみましょう。まんま、あなたになりますよw

やってみましょう。



高校生のくせにネットにしょうもない書き込みやる人てそれ以外に生き甲斐なさそうですよね。



私の学校にネットにしょうもない書き込み部っていう部活があるんですが、ふつうはそんな部活ないと思います。



なんていうかネットにしょうもない書き込みみたいな地味な遊びで楽しんでいる姿を想像すると「何が楽しいの?ほかに趣味ないの?」て思います。



50歳こえれば、ネットにしょうもない書き込みをしてても良いとは思いますが思春期盛りの高校生がネットにしょうもない書き込みとかどう思います?

私は時間の無駄だと思います。



ほらねw



|||



この質問であんたはどうしようもない人間ということだけはわかりましたよ


|||



今はね、将棋や囲碁は脳カツになりますよ!現役の高校生でプロの棋士がいるくらいだから相当なものです!

アンタは、トコトン脳を退化させていきなさい!


|||



将棋は、趣味というより遊びですから、他への応用が効きにくく、あまり熱中しすぎるのは無駄な気がします。

同じことを、野球やサッカーやゲーム、鉄道やプラモデル趣味などにも感じます。

しかし、ひとつの方面に熟練する程度に熱中することは、のちの人生には必要です。集中力が付きますし、のちの専門分野を習得する基礎にも成ります。

しかし、その熱中する分野を間違うと、大きなマイナスになるかもしれません。

また、高校生程度だといろいろなことを同時にできる能力があるのですから、ひとつに熱中すしすぎるより、ほどほど程度に深く、広くやるのがよいと私は思います。

ただし、生きがい云々は、まだ人生修行中の高校生が考えることではなく、問題にしなくていいのではないでしょうか。


|||



>>50歳こえれば、将棋をしてても良いとは思いますが思春期盛りの高校生が将棋とかどう思います?



いいと思いますよ。


|||



あなたは生きてる価値がないですよね。(笑)文句があるならどうぞ。悪口大歓迎です。


|||



私の学校にも将棋部はありました。将棋部は結構全国に存在しているはずです。



将棋は一見地味に見えても、深い戦略性と先を読む能力、そしてひらめきが求められる、あなたの想像する以上に面白い競技だと私は思っています。



サッカー部員がサッカーに面白さを見出しているように、将棋部員の彼らも将棋に面白さを見出しているはずです。



そんな彼らを「将棋=老人の趣味」という先入観をもってして、「時間の無駄だ」と切り捨てるのはやや早計だと思いますよ。


|||



うちの学校にもありますよ。

世の中にはそういう部活が必要なんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿