個人的な意見
学校の教科への個人的な意見
俺は中学校の先生をやってんだ。
で・・・個人的な意見だが、学校の教科で・・・
必要ではない教科は・・・
1位 音楽
2位 美術
3位 体育(保健は除き)
必要な教科は・・・
1位 国語
2位 数学
3位 英語
理由
音楽をやって何ですか?
一般企業の面接で「リコーダー吹けますか?」「歌唱力はありますか?」なんて聞かれますか?
そんなの音楽に関わってる会社ぐらいだ
一番必要ない。
美術も同じ感じだが音楽とは違い、オリジナルや手作りのポスターなどを作る時は役に立つかもしれないが今はパソコンの時代。
そんなのあまり必要ない。
体育は同じく全然必要ないし、ただ子供に人気なだけ。
まぁ国語などは100%役に立つし、数学も。
英語も単純に外国に行った時に役に立つし得意であれば一般企業でも役に立つ。
まぁ音楽などを廃止して国語、数学、英語の授業を増やした方が良いな。
で、反論ありますか?
先にアホらしい回答をする奴に言ってあげよう
「音楽関係の仕事ができる様にやってるんです」←そんなの吹奏楽部に入れば良いだろ
「死ね」←お前が死ね。そんな他人に死ねって言われて死なないしww
「音楽の批判をするな」←別に批判はしてないし、歌は好きだし。常識的に考えて言ってるだけだし
「中学の内に色々やらせた方が良い」←なぜ将棋、囲碁、総理大臣などの授業が無いんだ?考えろ。
他もあるがこれくらいにする。
意見待ってます。
長文ごめんねww
|||
中学校の教科で、国語・数学・英語って本当に必要?
英語……中学校の教科でやってる英語は不必要、無駄もいいとこ、やめちまえ。
数学……算数レベルで十分、中学校の数学は必要な者が学べばよい。
国語……これも中学校でやってる内容なんて必要ない。100%無駄。あれは学者の道楽。
つまり、小学校の……高学年以降の内容は、必要と思う者・やりたいと思う者(保護者の選択含む)でよい。全員に学ばせる必要はない。
学ぶ権利を保障するのはともかく、全員が学ぶ義務を負うような教育は必要ないね。
|||
本当に東大?類や専攻ってなんですかね?!
あなたが教養のある人とは思えない。
|||
いろいろな教科があるのには訳があります。中には、ほんとだろうか?という様な理由もあったりします。たとえば・・
音楽の授業がないと、国歌を教える授業がなくなちゃいます。それだけ、というのもあんまりだから、週1時間の授業があるそうです。
体育は、健康維持です。国民が健康でないと、医療費をたくさん使われて、国家財政は破綻しちゃいます。週3時間と言うことは、2日に1回の運動だから、ちょうどいいでしょう。
美術は、いちばん削られつつある授業です。音楽や体育のように、必ず必要とされる部分がないからです。将来的には無くされちゃうということも言われていたりします。
でも、本当は、心や体を鍛える授業があることは、私はすばらしいと思うのですが・・全てを効率にものごとをすすめることが、一番大事なことではないと思います。その部分に人間らしさを育む教育もあるのでは?と考えるのです。教育は一見すると無駄なように感じることがたくさんありますが、そのムダの中に、いろいろなものが詰まっている、そう考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿