将棋の強い人に共通する性質ってありますか?
(私は将棋に関しては全くと言っていいほど無知です。すみません・・・)
どんな人が棋士として大成する(している)と思いますか?
教えていただけたら幸いです。
|||
やっぱり将棋に対する思いっすね^^キツネは小学校時代に囲碁将棋部部長
2年程してましたが・・・いい加減な気持ちで引き受けていたゆえ・・すごく下手でした^^(笑)
|||
僕は将棋・オセロ・チェスなど盤上のゲームというか抜き差しならぬ攻防は苦手…というか、強くないです。
ああいうのが強い人は、柔軟に動けて、最後の詰めまでが物凄くストイック。
王将取るまで、何度も相手にトドメをさせるような、魂削れる人間がやるもんですよ。
僕は断然、日和見がいいです。
惣次郎
|||
やはりもっとも必要なのは「負けず嫌いの性格」です。
温厚で知られる谷川浩司九段も、子供の頃は兄に将棋で負けると駒を噛んで悔しがったそうです。
負けても「まあいいや」と思うような子供は、勝つための研究を真剣にはやりません。それではいつまでたっても一向に強くなれません。
負けず嫌いは強くなる絶対条件ともいえます。
その次は凝り性の性格と集中力です。
ひとたび興味を持ったら、自分が納得できるまで寝食を忘れて没頭する才能が必要です。将棋の研究には「これで終わり」というところはありませんので、その没頭を毎日毎日、何年も続けられる人が強くなります。勿論、集中しなければ意味がありません。テレビを見ながら研究して強くなった人はいません。
プロの対局中、盤を挟んだ二人の頭越しに、別の二人が大声で会話したことがあったそうです。その対局を見ていたある人は「あれでは将棋を指している人に迷惑なのでは」と思いましたが、対局が終わって聞いてみると二人とも「え?誰かがしゃべってたの?」と逆に聞き返したそうです。そのくらい、将棋に没頭できなければだめだということです。
もうひとつ重要なのは家庭環境です。
年がら年中夫婦喧嘩をしていたり、家族がバラバラで好き勝手に行動するような家庭からは名棋士は生まれていません。
羽生名人の家庭(4人家族、両親と妹)では、毎週土曜日に家族で出かけることがずっと習慣となっていました。小学生時代の羽生さんが将棋を覚えて、デパートの将棋大会などに出かけるときも、家族は一緒にそのデパートに行き、将棋が終わるまで買い物などをしていました。
母親は、大会でもひと目で息子がどこにいるのか分かるように、広島カープの赤い帽子をかぶらせました。
ふつうの母親なら子供が目立ってからかわれるのではないかと考えて躊躇するでしょうけど、それが合理的だと思えばそうする、そして息子もその母親の考えを理解して実行する・・・ありそうでない、非常に素晴らしい家庭環境だと思います。
将棋は理知的・合理的な考えが必要ですが、このような母親の教育の中にあったからこそ、「七冠王」が生まれたと思います。
将棋に興味を持つのが男性が多いのは、やはりこの国では未だに「あれは男がやること、あれは女がやること」という色分けをしたがる大人が多いからでしょうね。ここから変えない限り、強い女性の棋士はなかなか生まれません。
最近では男性プロに勝つ女流プロもいますが・・・総体的に言って強い女流でも全男性プロの中に入ると「下の中」程度です。
あと、今でもプロの将棋界は「椅子対局」を認めていないようですが(囲碁では希望すれば認められます)、これは女性にとっては大変です。女性だと、あぐらをかくわけにも行かないからです。
この状況がもしずっと続いたとしたら、将棋も囲碁も興味を持った女性はほぼ全員、囲碁の方を選ぶのではないでしょうか。
そろそろ考えるべき時期だと思います。
(質問からだいぶ離れました。すみません)
|||
知り合いに将棋好きな人がいるんですか?
ヤフーの将棋部で俺は、時々知恵袋の憂さ晴らしにいってますよ^^
将棋好きな人は、頑固なのが多いかもね???
お前が言うかって・・・謂われそうですが^^;
三四郎
|||
将棋に熱中できる人ではないでしょうか アマチュアだと才能もそうですがどれぐらい好きかが一番だと思います。
プロ棋士ですと、トップになれるのは大きな努力+才能でしょう。やはり好きじゃないと努力は出来ませんけど。
今女性の将棋ファンを増やす動きがありますが、女性の将棋ファンが少ないのはもともとあるイメージのせいかもしれませんね。
|||
勉強熱心。
定跡覚えたり、棋譜研究しないと強くならないから、この要素は絶対。
裏を返せば(?)、ヲタク気質。
棋士として大成するかどうかは分かりませんね。
もう、才能としか言いようがないかと。
棋士が努力していることが当たり前で、普通です。
将棋に興味の持つのが男性が多い理由は、
女の子に将棋をやらせようと思う人が少ないのが一番なんじゃないかな。
それと、脳の作りの関係で女性は論理的思考が男性よりも苦手だからってのはあるかもしれませんけど。
|||
将棋が好きで、上達の為にはどうすればいいか?と常に思ってる人で、負けず嫌いな人だと思います。将棋は戦争ゲームなので男性が多いのではないしょうか。
|||
将棋が本当に好きな人でしょう。
そういう人は研究も毎日欠かさずに行い、
そして常に感謝の気持ちを忘れないと思います。
{補足}強い人は常に努力しているはずです。
{補足2}男性の方がなぜかレベルが高いので女性が敬遠してしまうのではないでしょうか。
はっきりした事はわかりませんが・・・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿