2012年3月6日火曜日

将棋の才能?

将棋の才能?

かなり長文になると思いますが、書きたいことを全部書きます。ぼくは、幼稚園のころから小6まで、1ヶ月に1回将棋教室に通っていました。小学生の頃は、友達と将棋をたまにやって、よく勝っていましたが、相手はみんな初心者でぼくは教室に通っていたので勝って当然だったと思います。ぼくの実力は、たいしたことがなく、正直弱く、友達には勝っていましたが教室ではさっぱりでした。中学校になるとほとんど将棋をする機会もなくなり、将棋部の人(昔は勝てていた)に負けるようになりました。今中3なんですが、1年くらい将棋をやっていません。

しかし、この前親から中学校3年生になって、はじめてこんなことを聞きました。実はぼくは、通っていた将棋教室の先生2人から君は将棋の才能があるダイヤモンドの原石だ。といわれていたそうです。その上一方の先生からは、よければ私が個人的に開いている、教室に来ませんか。とまで言われていたそうです。(とくに冗談やお世辞とかではないそうです)ぼくはそのとき幼稚園児だったのですが、そのときの記憶がまったくなく、どんな風に打っていたのかわかりませんが、親が言うには、そんな駒動かしても意味がないという駒を動かして、結果何かすごい手につながったそうです。

はじめこれを聞いたときは信じられませんでした。実際ぼくは、弱いからです。親が言うには、幼稚園の頃は、直感という右脳(図形などの認識をする)で打っていたけど、だんだん左脳で論理的に打つようになり、こうやったらこういってこうなど、12手先しか読まない、浅い将棋になってしまったというんです。

さてようやく本題に入りますが、もしその先生が言うように、ぼくに少しでも才能があるなら、いったいどうすればその才能が目覚めるのですか。(そもそも才能がない気がかなりしますが) なにか方法があるのでしょうか。(あってももう遅い気がかなりしますが)そんな簡単に将棋が強くなるとは思いませんが、才能があるならせめて将棋部大将くらいには勝ちたいです。

長文の上、個人的なことで申し訳ないのですが、意見を聞かせてください。


|||



結論から言うとうらやましいです。

幼稚園の頃にそんな声をかけられていたのならその才能は本物だということです。

直感だけで打っていて強かったといっていますが、将棋は直感だけで勝てるゲームではありません。

つまり論理的に考えられるようになって浅い将棋になったとおっしゃっていますがそれは左脳と右脳をバランスよく使っているということなんです。

現に脳科学的にも将棋は左脳も右脳もそれぞれ50パーセントくらいの使用率ならしいです。

ですから論理的に考えられるようになったことはむしろ誇るべきことだと思います。

そして才能といってもやはりどんなに才能があっても才能がどんなにない人でもかならず強くなるには努力をするしかありません。

具体的には一般的で申し訳ないですが詰め将棋を解く、定跡を理解する・・・感じですかね。

でもまだあなたは中学三年ということなのでまだ遅いことなどありません。

プロ棋士になる可能性もあなたの努力次第では十分可能なんです(ただし努力の量は半端じゃないですけどね)

ですからがんばってください。

その才能を応援しています^^

0 件のコメント:

コメントを投稿