小学校3~4年の
男のお子さんをお持ちのお母様に質問です。
来週、今年10歳になるいとこ(男の子)が東京から
東北にある私の家まで一人で遊びに来ます。
私とは12歳も年が離れており、会うのも6年ぶりです。
どんな話をしたり、どんな事をして遊べばいいのか
最近の子供たちの間では何が流行っているのか、全く解りません。
ゲームや漫画なら共通の話題になるかな、とは思うのですが
せっかく東京くんだりまで来てくれるので
色々な所に連れ出したりはしようと思ってます。
まあ本人が何もしたくない、と言えば
彼の意思を尊重したいのでそれまでですが;
私自身、いとこが来るのをすごく楽しみにしてますし
退屈な思いさせたくないので…。
・普段お子さんはどんな事をして遊んでいますか?
・どんな事に興味を持っていますか?
・お休みの日はどこに連れて行ってあげてますか?
よろしくお願いします。
|||
20代の頃、結婚して新しい甥姪が出来て、
自分はゲームも漫画も好きだったので小学生くらいどんとこい!と思っていましたが、
確かに可愛いし楽しかったのですが、すごく疲れました。
張り切りすぎてパワーが持続しなかったのが原因だったと思います。
今なら10才児何人でも余裕なのですが。
最初はお互い緊張するかもしれませんが、ぬるーく付き合うほうがお互いの精神衛生上よろしいです。
そんなに頑張らなくても、普段あまりやらないこと、
例えばどこかにお出かけのするときに急かして出るのではなく、
まず一緒に車を洗ってびしょ濡れになって、一休みしてからゆっくり出かけるとか、
そんな、休みじゃないと出来ない下らないことが凄く楽しかったりします。
あと虫捕りとか。例外はあるでしょうが、10才の子ならまず好きです。
最近は触れない子もいますが、ギャーギャー言いながらも手に入れようとします。
特に都会の子なら田舎(じゃなかったらごめんなさい。)の虫捕りは結構な自慢のひとつですから喜ぶと思いますよ。
魚とか沢蟹とかザリガニとか、水辺系も大好きです。
基本的に、汚れてもいい、濡れてもいい、ってことが好きです。
たいしたことじゃないんだけど、いつもやったら怒られちゃうってことをちょっと楽しんでみたら、
家の周りだけでも充分楽しんでくれると思います。
で、疲れたら家でダラダラ漫画を読み耽ってみたり、一緒にビデオ見たり、
ゲーム(DSでもトランプでも将棋でもなんでも)やってみたり、
ただのーんびり過ごせばいいと思います。
そういえば今書いた将棋、出来ますか?
私は出来ないのでアドバイスというのもヘンですが、
子供が4年生の頃(上の子のときも下の子のときも)クラスで将棋が流行りました。
教えたら喜ぶかもしれないです。
普段何して遊んでるかなんて、あんまり意味ないと思います。
たいてい友達がいないと無理な遊びだし、
一人で遊べるゲームや趣味のものなら勝手に持って来ると思いますし。
あんまり「お姉さん」的な感じではなく、
後片付けなんて後でいーよねーみたいな10才男児のだらしなさのノリで付き合うと自分もかなり楽しいです。
毎日じゃまずいですが…せっかくのお休みなんでドタバタ&ダラダラで楽しんで下さい。
|||
9歳の息子がいます。
ゲームはイナズマイレブン・ドラクエ
マンガはコロコミ
テレビは脱走ものや、お笑いタレントが出ているクイズもの
東北のどのあたりかによると思いますが
なまはげ資料館に行くとか、楽天スタジアムで野球観戦
なんかだと、うちの子は喜びますね・・確実に。
あと、映画とか「トイストーリー3・ヒックとドラゴン」あたりを
観に行くとか、どうでしょうか。
|||
小1・3・5年の母です
子供達はゲーム(ドラクエやイナズマイレブン)にはまってます
他は夏ですからプールに連れてってと言われます
|||
子供と触れ合う機会の多い男性です。すみません。
アニメ、イナズマイレブンがいいでしょう。
|||
10歳の息子がいます。
個人差はあると思いますが、少しシャイになり始めた頃・・
というところでしょうか。お友達のママは 「最近、人前では
手を繋がなくなった」と寂しそうにおっしゃっていました。
でもまだまだ子供ですね♪
・普段お子さんはどんな事をして遊んでいますか?
→息子は運動が大好き、水泳やサッカーなど
やるのも見るのも大好きです。
・どんな事に興味を持っていますか?
→嵐の大ファン。
「ドラゴンボール」「ドラえもん」 などのマンガも大好き。
乗り物類はなんでも好きです。
DSなどのゲームも好きですが、お友達との付き合い
程度におさえさえ、家ではあまりやらせていません。
・お休みの日はどこに連れて行ってあげてますか?
→最近はプールばかり。
先週末、豊洲の「キッツァニア」に初めて連れて行ったところ
とても楽しんでいました。でも、最近の小学生は忙しいので
家での~んびり過ごすのも好きなようです。
ご質問からは少しそれますが。
「午前中●時間は宿題をやる時間」 と決めて
一緒に勉強に取組まれると、とてもいいと思います!
自由研究に一緒に取組むなど・・・折角なので旅行記
などもいいかもしれません。 年上のいとこさんとなら
勉強が楽しくはかどるだろうな~と思います。
というのも、息子が夏休みに祖父母宅に遊びに行く時は
6歳上の従姉のスケジュールにあわせて行かせてたのですが
従姉のルールが「午前中は勉強タイム」だったのです。
その時間は一緒に勉強してくれるので凄~く助かりました。
楽しい夏休みとなりますように♪
|||
22歳ってことは、俺と同い年ですね。
ボランティアなどで、小学3年の子とはよく接しています。
ただ話しているだけでもかなり楽しんでくれますよ。
遊びは…学校の休み時間中の話ですが、鬼ごっこもサッカーもドッジボールも、基本何でも興味を持ちますよね。
でもまぁ、詳しいことは他の方がお答えになると思うので…
あえて逆説的な回答をしてみます。
東京から東北まで…いとこの男の子にしてみれば、それって大冒険だと思います。
それに小学3~4年といっても、そろそろ「異性」という意識も出てきますから。
遠くまで大冒険して、楽しく遊んでもらって、ついでに甘酸っぱい恋心も抱いて思い出いっぱいで帰っていく、なんて(笑
あんまり「何をしよう」と意識する必要はないのかもしれません。
さしあたり、出会って最初の会話は「ちゃんと来れたね!」という所から始まりそうな気がします。
なのでその流れで、ここで質問されていることをそのまま話題にすればいいのではないでしょうか。
学校ではどんなことしてるの?
どんな遊びが流行ってるの?
…などなど、聞けば喜んで答えてくれます。
6年ぶりともなると、たぶん会ってすぐは緊張しているので。
その緊張をほぐす意味も含めて、たくさん話させてみる。
で、たいてい聞いてないことまで勝手に話してくれる(笑)ので、
それをすくってどんどん話を広げていけば良いのではないかな、と。
会話はそれで十分続くと思います。
連れ出していく場所は…
1対1で行って楽しめる場所って、周辺にはどんな所があるのでしょうか。
自分の地元だと水族館や科学館、大きな公園、海、遊園地といったところですが。
候補があるなら、それも含めて「どこへ行きたい?」と相談してみたら盛り上がりそうですね。
もしも可能なら、友達を招集して近所の公園で遊ぶ、なんてこともありかもしれません。
「年上のお兄さん姉さんに囲まれて遊ぶ」なんて、普段は滅多にできないでしょうから、
親戚の家に行って遊んだ思い出としては、かなり印象深いものとなるのではないでしょうか。
|||
小4(現在9才、誕生日で10歳になる)の息子がいます。
好みや趣味は、本人によりますね・・・
ウチの息子は野球の事だったらメジャー・プロ野球・高校野球・ゲーム「パワプロ」・アニメ「メジャー」など、何でも食いつきます。
サッカーは、W杯は興味を持って見ていました、アニメでは「イナズマイレブン」。
カードゲームでは「デュエルマスターズ」が流行っているようです。
最近人気に陰りが見え始めてきたのが「ベイブレード」。
まずは、何が好きか(何を習っているか・チームに所属しているか)って言う事を聞いてみたらいかがですか?
サッカーなら「イナズマイレブン」で盛り上がれると思うし、
野球なら「メジャー」で盛り上がれると思います。
普段はとにかく走りまわって遊んでいます。
興味は色々、歴史も大好きですね。ただし、興味を持っていない子には、無意味です。
休みの日は、出掛けるならウィンドーショッピングして、ゲーセンで500円くらいで遊んでいます^^
0 件のコメント:
コメントを投稿