2012年3月20日火曜日

一般的な戦法が載っている将棋の本でおすすめをお願いします。

一般的な戦法が載っている将棋の本でおすすめをお願いします。

高校で将棋をする機会がよくあるのですが、周りの人はみな戦法などのことを

話していて、自分も勉強してみようと思いました。

僕は将棋を6年くらい前から指しています。

といっても、知っているのは駒の動かし方とルールだけで

基本的な戦法などは一切知りません。

今までは遊びで将棋するくらいで、戦法を知らなくても特に問題なかったので

戦法を知ろうと思ったこともありませんでした。

四間飛車、居飛車、矢倉、棒銀、などの戦法などは全くと言っていいほど知りません。

(これらはよく聞くので、名前くらいは知っていますが。)

ですので、まずこのような基本的な戦法、囲いを覚えていきたいと思います。

ネットでも調べてみましたが、どこでも見れて便利なので本が良いです。

ただ、学校にあった本を見ましたが、難易度の高い戦法だったり、

内容が難しかったりしてなかなか読み進められそうにないので、

基本的な戦法を、解説してある本がありましたら、教えてください。

できればイラスト、図などが多いといいです。


|||



居飛車基本戦法 上達したい人の教科書

高橋道雄 著



振り飛車基本戦法

高橋道雄 著



この2冊を読めば基本戦法は一通り理解できます。



|||



その前に手筋とつめ方を学びましょう NHKの講座もいいよ~

歩の使い方 これだけ覚えてもいいよ。

将棋は相手とさして覚えていくもの一つ一つゆっくりと覚えていきましょう。

まず棒銀か四間飛車かな~

相手のレベルで難易度も変わってきます。

まず理解してくれる人を選んでね。

強い人に教わるのもいいよ~

勝てないなら抜いてもらい学ぶこと。



できればハイ終わりでなくもう一度同じ将棋を指して一番ひどい手をさしたところを発見できるように。

0 件のコメント:

コメントを投稿