2012年3月20日火曜日

卒業文集(小学校)について。 冬休みの宿題で卒業文集の下書きが出ているんです...

卒業文集(小学校)について。



冬休みの宿題で卒業文集の下書きが出ているんですけど、正直何を書いたらいいのか分かりません。



将来の夢はできるだけ書きたくありません



修学旅行のことも書きたくありません

1300字以上書かなければいけません

8日が始業式なので早めに回答お願いします。


|||



あまりいい思い出がなかったのかなぁ、 おなじ年頃の子をもつ母としては、文集の宿題より そっちが気になりますが。



1300字は多いですね。

★趣味のこと ★この6年間でできるようになったこと 例えば、習い事で昇級とか、作れるようになった料理とか、将棋とか



ごめんなさいね、あまり思いつかないけど。。 学校外のことでもいいんじゃないかなぁ。



|||



私は小6の女子です。



私の学校の場合



・今までで成長したコトを書く (今まであったコトで成長したコト。たとえば集中力が高まった・努力してココまで出来るようになった など))

・将来の夢

・将来の自分への手紙

・人への感謝(育ててくれた親、先生などへの感謝)

・自分の未来予想図

・思い出(何にも書けない場合※私の担任はこのテーマはあんまり使わないでほしいと言ってました)



私は 成長したコト を書きました



行事と言えば 学習発表会 とかはどうでしょう?


|||



そうですか~。私も今小学校6年生で冬休み前卒業文集を書きました。私も同じように何を書けばいいかとても迷いました。

あなたと同じように将来の夢は書きたくなくて。修学旅行も書く人が多くて面白くないと思い・・・。



私は悩みに悩んだ結果、「陸上大会」のことを書きました。やっぱり、行事を書くのが書きやすいかなと思います。

思い出せる行事を思い出し、自分で考えて。友達に教えてもらったりして書けばいいと思います。

自分がとても楽しかった行事を書くのが一番ですよ。(行事でなくても生活面の楽しかったことなど)

行事が思い出せない場合↓をご覧下さい。



~私たちの学校行事~

・入学式 ・一年生集会 ・花壇の花植え ・クラブ ・運動会 ・委員会 ・音楽集会 ・陸上大会

・体力テスト ・参観日 ・ミュージカル鑑賞 ・遠足 ・マラソン大会 ・ハロウィン ・学習発表会

などなどです。



参考になれたらうれしいです。がんばってください。応援しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿