2012年3月20日火曜日

なぞかけが最近学校で流行っているので、いいなぞかけを教えてください!!

なぞかけが最近学校で流行っているので、いいなぞかけを教えてください!!


|||



「腐った卵」とかけて、「お化け屋敷」と解く。その心は「黄味(気味)が悪い」。

「金遣いの荒い人」とかけて、「何も食べられないし何も見えない」と解く。その心は「胃と目(糸目)をつけない」。

「ミニ四駆」とかけて、「結婚式のスピーチ」と解く。その心は「短いほど喜ばれる」(3代目三遊亭遊朝の作品)

「沢庵漬け」とかけて、「四十七士の討ち入り」と解く。その心は「大石(内蔵助)がなくてはできない」。

「将棋指し」とかけて、「寒中の素足」と解く。その心は「おお冷たい(王詰めたい)」

「豊臣秀吉」とかけて、「売春もファッショナブルになりにけり」と解く。その心は、「エンコウと呼ばれる」。

※解説:豊臣秀吉は若い頃織田信長に「猿」という渾名をつけられたとされている(猿猴)。一方の売春だが、1990年代後半より、未成年の売春のことを「援助交際」と婉曲的に呼ぶようになり、略して「援交」で通った。

「新婚夫婦」とかけて、「相合い傘」と解く。その心は「君がひらいて僕がさす」。

「両国国技館」とかけて、「食堂」と解く。その心は「関取(席取り)がいる」。

「新駅の開業予定日の延期」とかけて、「ラーメン」と解く。その心は「延びる(伸びる)とまずい」。

「東大出身の芸人」とかけて、「チャンポン麺」と解く。その心は「ぐたくさん(具たくさん)」。

「風邪」とかけて、「タイムセール」と解く。その心は「悪寒(オカン)」がはしります。



|||



無宗教の人とかけまして、

中高年の悩みと解きます。

そのこころは、



どちらも



神がないし仏ない

(髪がないしほっとけない)

だから信仰(進行)しないようにします。

0 件のコメント:

コメントを投稿